30秒でわかるハロー保険

医療保険の加入率はどれくらい?推移や年齢別(年代別)まとめ

 

医療保険に加入してる人って、やっぱり多いですか??

医療保険に加入してる人って、どれくらいの割合なの??

医療保険を提案するとき、お客さまからよく聞かれる質問です。

 

今日は医療保険の加入率を、顧客数8,000人を超える保険代理店が調べてみました!!

またその推移や年齢別(年代別)の状況についても、くわしく見ていきましょう。

 

医療保険の加入率

 

 

生命保険文化センターの2018年度「生命保険に関する全国実態調査」によると・・・

医療保険や医療特約への加入率は、70%です!!

 

具体的には、民間の生命保険に加入している率が79.1%でした。

 

調査の年 民間保険の加入率
平成30年 79.1%
平成27年 78.6%
平成24年 78.4%

※かんぽ生命を含み、簡易保険・JA・県民共済・生協等をのぞく

 

そのうち、医療保険や医療特約に加入している率が88.5%ですね。

 

調査の年 民間保険の加入者で
医療保険の加入率
平成30年 88.5%
平成27年 91.7%
平成24年 92.4%

※民間の生命保険のうち、かんぽ生命をのぞく

 

つまり「79.1% × 88.5% = 70.0%」です!!

ちなみにこの数字は簡易保険・JA・共済などを抜いているので、実態はもっと多いと考えられます。

私の肌感覚ではだいたい、8~9割ぐらいの方が何らかの医療保障に入っている印象ですね。

 

「医療保険なんていらない」と、ときどき言われているものの・・・

参考:医療保険の不要論とは?「無駄」「いらない」と言われる理由

実際には多くの人が病気やケガに対する準備として、医療保険に入っていることが分かりますね。

 

現に「加入保障内容の充足感」という項目においては、3割以上の方が「不十分」と答えています。

ここから将来の医療費負担を不安に思い、医療保険などに加入してる状況が読み取れるでしょう。

 

加入保障内容の充足感 回答率
十分 8.8%
ほぼ十分 29.5%
不明 29.5%
やや不十分 22.8%
不十分 9.5%

 

年齢別(年代別)の加入率

 

 

それでは、各年齢における医療保険の加入率はどうなっているでしょうか??

下の表を見ると、ほぼすべての年代において加入率は90%を超えています(民間保険加入者ベース)!!

 

年齢 民間保険の加入者で
医療保険の加入率
29歳以下 91.5%
30~34歳 96.0%
35~39歳 91.6%
40~44歳 94.6%
45~49歳 94.7%
50~54歳 96.7%
55~59歳 96.9%
60~64歳 93.0%
65~69歳 90.8%
70歳以上 83.9%

※民間の生命保険のうち、かんぽ生命をのぞく

 

加入率が高いのは50代

 

 

各年代の中で、最も加入率が高いのは50代です!!

この年代は体の衰えが急速に進み、病気になりやすくなります。

下のグラフを見ると、40代のときと比べて倍近く入院率が増えていますね。

 

参考:どのくらいの人が病気やケガで入院しているの?|生命保険文化センター

 

また子供が離れ、老後の生活について具体的なイメージを持つようになります。

そうした中これまでの自分の保険を見直し、新たに医療保障へ入る方が増えるのです。

参考:生命保険の見直しが必要?50代が知っとくべき保険の選び方

 

加入率が低いのは70代以上

 

 

逆に各年代の中で、最も加入率が低いのは70代以上です!!

この年代は、昔ながらの更新型保険に入っていることが多いですね。

こういった保険は一定の年齢を超えると更新ができなくなるので、加入率が低くなるのでしょう。

 

またこの年代は、医療保険に加入しているか「不明」と答えている方がズバ抜けて多いです。

加入状況をしっかりと把握していない人が、加入率を押し下げている可能性もあります。

 

年齢 加入状況が不明
29歳以下 2.1%
30~34歳 1.6%
35~39歳 3.1%
40~44歳 2.4%
45~49歳 2.5%
50~54歳 2.6%
55~59歳 1.6%
60~64歳 2.1%
65~69歳 2.0%
70歳以上 7.9%

※民間保険加入世帯ベース
※民間の生命保険のうち、かんぽ生命をのぞく

 

医療保険の相談なら

 

 

医療保険の相談なら、ぜひ私たち「ハロー保険」にご相談ください!!

 

私たちハロー保険はおかげさまで、8,000人ものお客さまを担当しています。

毎日何件もの契約業務や請求手続きを行っているので、経験豊富なスペシャリストがそろっているのです。

それぞれのお客さまの状況や要望をしっかりと聞いた上で、その人にとって最適な提案をしますよ。

 

また遠方にお住みでハロー保険に来れないという方には、下の記事をおすすめします!!

参考:保険相談窓口の選び方がわからない?比較サイト15つからおすすめを調べた

口コミ評判の高い全国規模の保険相談サービスを調べたので、ぜひ参考にしてください。

 

まとめ

 

日本では、7割以上の方が何らかの医療保障に入っています。

また「加入保障内容の充足感」という項目においては、3割以上の方が「不十分」と答えています。

年代別に見ると50代が最も多く加入しており、70代以上が最も少なくなっています。