「大学で県外に行ってる息子が、今度帰ってくるのですが…」
「家族限定の自動車保険で、息子を運転させられますか??」
お盆や正月が近づくと、お客さまからよく聞かれる質問です。
子供たちが帰ってきたとき、実家の車を運転できないのは不便ですよね。
実は、別居の子供は保険適用になるケースとならないケースがあります。
今日はそれぞれのケースについて、鳥取で90年続く保険代理店がくわしくお伝えしましょう!!
家族限定とは
自動車保険には、運転する人を限定すると保険料が安くなる特約があります!!
限定の方法は、「本人限定」「本人・夫婦限定」「限定なし」の3種類です。
限定のしばりがキツくなるほど(本人限定が一番キツい)、保険料は安くなります。
保険料を少しでもおさえるために、この特約を利用している人は多いでしょう。
参考:あなたはいくつ知ってる?車の保険料金額を決める要素8つ
でも「家族限定」の範囲って、ちょっと分かりずらいんですよね。
いったいどこまでを、家族として見てもらえるのか・・・
特に別居していたりなんかすると、その判断が難しいです!!
具体的には、どういったケースまでがОKなのでしょうか??
家族限定の範囲
家族限定の範囲は、以下の通りです。
家族限定 | |
被保険者・・・① | ![]() |
①の配偶者・・・② | ![]() |
①または②の同居の親族 | ![]() |
①または②の別居の未婚の子 | ![]() |
上記以外の方 | ![]() |
上の表を見れば分かる通り、別居の子供でも「未婚」であれば運転できます!!
具体的には、以下の通りです。
運転できる別居の子供
・今まで結婚したことがない
運転できない別居の子供
・結婚している
・結婚していたが離婚した
つまり、「婚姻歴があるか」が判断の分かれ目になります!!
1回でも結婚していると、現在は独身でも補償の対象にはなりません。
年齢条件は変更しなくて良い
別居の子供の場合は、年齢条件に関わらず補償の対象となります。
なので子供が実家に帰ってくるのにあわせて、わざわざ年齢条件を変更する必要はありません!!
たとえば、自動車保険が「家族限定」「35歳以上」という条件だったとして・・・
別居している未婚の子が20歳(35歳未満)でも、そのまま運転できるのです!!
これ、意外と皆さん知らないので注意してください。
必要もないのに年齢条件を引き下げると、その分だけ保険料が上がりますよ。
同居なら結婚してても良い
ちなみに同居している場合は、婚姻歴の有無にかかわらず子供は補償の対象になります!!
たとえば、以下のようなお子さんは家族限定で運転できるのです。
・結婚後も同じ家で暮らしている
・離婚して家に戻ってきた
しかし同居の子供の場合は、年齢条件をしっかりと合わせなければいけません。
この辺はちょっと、ややこしいですね~笑
住民票を移す必要はなし
よくお客さまから、以下のように聞かれます。
「息子は県外に住んでいるけど、住民票は実家のまま」
「この場合は、別居と見なされないんじゃないか??」
大丈夫です。
実際に別々の家で住んでいるなら、住民票を移していなくても別居と見なされます!!
なので子供が実家に帰ってくるとき、わざわざ年齢条件を変更する必要はありません。
他車運転特約で運転できる
すでに未婚ではないので、家族限定では運転できないという場合でも・・・
ご自身が任意の自動車保険に加入している場合、「他車運転特約」が使える可能性があります!!
この特約があれば、車を借りて事故しても自分の自動車保険を使うことが可能です。
他車運転特約に関して、くわしくは下の記事を読んでみてください。
参考:1か月だけ車に乗りたい!自動車保険に短期加入する方法とは?
ハロー保険なら電話1本
たとえば、普段は「本人・夫婦限定」にしておいて・・・
お子さんが実家に帰ってくるときだけ、「家族限定」にするという技があります。
そうすれば最低限の保険料で、家族みんなが保険で守られるのです。
ハロー保険では電話1本で、その日から即、限定範囲を変えることができます。
お子さんが帰省されるときには、ぜひご活用ください!!
自動車保険の相談なら
自動車保険のことなら、ぜひ私たちハロー保険にご相談ください!!
私たちハロー保険はおかげさまで、8,000人ものお客さまを担当しています。
毎日何件もの契約業務や事故対応を行っているので、経験豊富なスペシャリストがそろっているのです。
それぞれのお客さまの状況や要望をしっかりと聞いた上で、その人にとって最適な提案をしますよ。
もし遠方だったり相談に来る時間のない方は、下のネット見積もりサービスを使ってください。
3分ぐらいで簡単に入力が完了し、一度に最大20社の自動車保険の見積もりを無料で取れます!!
わざわざ複数の保険会社に出向くことなく、一番安くて最適な保険を見つけられるので便利です。
まとめ
家族限定の場合、別居の子供でも車の運転をすることができます。
しかし、そのお子さんが今まで一度も結婚していないことが条件です。
年齢条件に関わらず補償の対象となるので、わざわざ年齢条件を変更する必要はありません。